4/19(土)はFlightNightParty vol.93 〜四谷で春の宴〜
        大久保伸隆さんライブサポートでした!
    
        いやー、今回はというか、
        今回も盛り上がりましたね!
        
        バンド編成での演奏は楽しいですよ〜♪
        鍵盤プレイヤーとしてはですね、
        ピアノ・エレピ・オルガン、そして
        『SOUL of ORIGIN』で使ったシンセリード。
        
        普段リハーサルを中心に使っている
        Numa Compact 2xを
        今回のライブではフル活用。
    
        
        88ある鍵盤を左右に分けて、
        「左手でピアノ・右手でオルガン」
        「左手でシンセリード・右手でオルガン」といった
        普通なら2台のキーボードを使って演奏するような事を
        Numa Compact 2x 1台で演奏してました!
        
        見た目では分かりづらいかも知れませんが、
        実は二刀流だったという訳です、ハイ。
    
        
        あっ、そうそう、二刀流というか三刀流、
        ケンハモ(鍵盤ハーモニカ)の事も書かないと!
    
        
        昨年12月のライブで大久保さんから
        「ピアニカ行けますか?」とお話があり、
        その時は元々持っていたスズキメロディオン(学校用)を使ったんですね。
    
        
        年が明けて、2月のライブでもプレイする事になり、
        これは本格的にライブで使っていくのだな…と考えまして。
        
        …で、導入したのがこの楽器。
        「HAMMOND PRO-44Hv2
        鍵盤ハーモニカ」
    
        
        ハモンドとスズキメロディオンとのコラボで、
        ライブ演奏に最適なマイク内蔵モデル。
        
        ギターの様にシールドを繋いで演奏できるので、
        2月・4月のライブでは思う存分(笑)、吹かせていただきました。
    
        
        この鍵盤ハーモニカ、"ケンハモ"を導入した理由は二つありまして、
        一つはライブで使用するという事。
        もう一つは「SUZUKIケンハモ認定講師」の肩書を取得する事。
    
        3/20(春分の日)に「ケンハモ認定講師研修会」を受講しまして、
        私、たっくやまだ、
        SUZUKIケンハモ認定講師を名乗れることになりました!
    
        えー、ぶっちゃけた話、ピアノに関しては
        無資格でもやっていけるのですが、
        やはり指導者として何らかの資格は欲しいもので。
    
        
        ただ、研修会に参加してみると、
        資格を得られる以上の学びがありましたね。
        楽器を"習う"という感じがホント新鮮ですよ。
    
        
        ピアノやキーボードとは違い、
        吹奏楽で鍛えたタンギングやブレスのテクニックを
        存分に使える、新たな武器を手に入れた気分ですね!
        
        今後もライブで吹いていくと思いますので、
        ぜひ現場で聴いていただければな〜と思います♪
        そのうちケンハモ演奏動画もアップします!
    














コメントをお書きください