先月の話になりますが、
10月下旬の土曜日、娘の小学校のバザーに行ってきました。
毎年バザーと同時開催の企画が「わくわくステージ」。
児童有志が歌やダンス、劇等を披露するイベント。
11月開催の学習発表会とは違い、
ある意味出たがり(笑)の児童達が率先して
"得意なものを見せる舞台"といった所でしょうか。
「わくわくステージ」のトップバッターの男の子。
『恋 / 星野源』を一人で出てきて歌うものですから、
見守る子どもたちも親御さんも、大盛り上がり!
し、しかし、
ミュージシャンのTAK隊長としては、突っ込まずにはいられない光景が!
イントロの「ドーシドミドシ…」に合わせて叩く手拍子。
その手拍子が、残念ながら表打ちなんです…。
なんで「恋」なのに表打ち?
※ここで"表"って何と思った人は、すでに表でしか手拍子しない人ですよ〜(笑)。
我々ミュージシャンは仕事が音楽だから当然でしょうが、
それなりに音楽を愛好する方ならば、
「この曲は表(1・3拍目)が合う、裏(2・4拍目)が合う」と判断できるでしょう。
なのに、会場は一体となって表打ち!
あー、学校の音楽の授業では何を教えているんだろうね?
「作者の心情は?」なんて教えている場合じゃないでしょ?
「音楽の父はバッハ。音楽の母は?」なんて
いつ覚えてもイイじゃないですか?(答えはヘンデル→ちなみに男性)
そんな事より、タイプ・ジャンル別の手拍子の仕方を
ちゃんと教えてほしいものです!
スネアとキックを感じる授業をやってくれないかな〜?
サンバとサルサの違いとか…。
コメントをお書きください